ロシア語を話しましょう。

ロシア語を楽しく覚えよう!

第 (6) 課 これは札幌市です。 УРОК ШЕСТЬ

第 (6) 課 これは札幌市です。 УРОК ШЕСТЬ

 

今日のスキット

アヤナが自分の町の風景を動画に撮って、SNSニキータと共有しました。

▼  Аяна, что это? アヤナ シトー エータ?
▼  Это город Саппоро. Здесь Вокзал, а здесь отель. エータ ゴーらト サッポろ。 ズヂェースィ ヴァグザール ア ズヂェースィ アテーリ。
▼  А где университет? ア グジェー ウニヴィるスィチェート?
▼  Вон тамю Зто недалеко. ヴォーン ターム エータ ニダリコー。
  • 露訳練習

    本日のテキストを露訳してみましょう。矢印をクリックすると露文例が表示されます。

    ▼ アヤナ、これは何ですか? Аяна, что это?
    ▼ これは札幌市です。ここには駅が、それから、ここにはホテルがあります。 Это город Саппоро. Здесь Вокзал, а здесь отель. 
    ▼ じゃあ 大学はどこですか? А где университет? 
    ▼ あちらの方ですよ。それほど遠くありません。 Вон тамю Зто недалеко.
    文字と発音
    ロシア語のアルファベット
    ロシア語のアルファベットはキリル文字と呼ばれ、全部で33文字あります。そのうち、母音として扱う文字が10個、子音を表す文字は21個、それ自体は音を持たない記号が2つあります。母音は硬母音と軟母音があります。

    ▼ Ь ь 発音記号ьをмягккий знак「ミャーフキー・ズナーク」「軟らかい記号・軟音記号」と呼びます。軟音記号は音を持っておらず、直前の子音を「軟らかく」発音すること示すだけです。
    ▼発音の規則:子音の同化
    無声子音 п ф т с ш к           х ц ч щ
    有声子音 б в д з ж г й л м н р        


    (1)語末の有声子音の無音化
    ▼ город     町
    ▼ Санкт-Петербург     サンクトペテルブルク
    ▼ любовь     愛

    (2)語中の子音の無声化と有声化

    ▼ близко  近い
    ▼ вокзал    駅

表現のポイント

▼ ①「これは何ですか?」  Что это?
▼ ②「ここに~があります。」 Здесь ~
▼ ③「~はどこですか?」  Где ~ ?

練習問題

以下の問題を和訳しましょう。

▼ ① Там университет. あそこに大学があります。
▼ ② Здесь вокзал, а там университет. ここに駅があって、あそこに大学があります。 ▼ ③ Где вокзал? 駅はどこですか?
▼ ④ Вокзал здесь. .駅はここです。 ▼  ⑤ Вокзал том. 駅はあそこです。

 

Давайте поговорим!
▼  大阪城 Замок Осака
▼ 公園 Парк
▼ どこの市? Что ета?
▼ ここは大阪市。こちらに大阪城が、あちらに公園があります。 Это город Осака. Здесь замок Осака, а там парк.
単語と表現

что  何(чは例外的にと発音します)

город   市、町

здесь   ここに、ここで

вокзал  駅

отель  ホテル

где  どこに

университет      大学 

вот там あちらの方に

недалеко  遠くない(далекоは遠い)

семья    家族 

любовь    愛

близко    近い

отельのтеは「テ」と発音します。

 

  1.