ロシア語を話しましょう。

ロシア語を楽しく覚えよう!

文字と発音 1 

今回は発音方法を区分けします。

 

母音字母10文字

硬母音字    а  ы  у   э  о

軟母音字    я  и  ю  е  ё

母音字母は10個ありますが、日本語のア行に似た硬母音字、ヤ行に似た軟母音字に分かれます。軟母音字は、и 以外は、それぞれ各上段の硬母音字の前に短い「ィ」の音をそえた音節を表してます。したがって、独立の母音は а. ы. и. э. о. の6つだけです。

 

母音字母 21文字

無声音   ① п  т  к  ф  с  ш  ② х  ц  ч  щ ③

 

有声音   ① б  д  г  в  з  ж  ②                  ③  м  н  р  л  й

 

子音字母は21個ありますが、発音するときに声帯のふるえない無声子音字と、声帯のふるえを伴う有声子音字とに分かれます。調音様式’(舌の位置や音の作り方)が同じで、声帯の震えがあるかないかだけが対立している物が上の①のように6対あります、つまりと п 同じように両唇を閉じて息をため、瞬間的に破裂させるようにして発音するとき、声帯のふるえ(=声)を加えると б が出来ます。

②は4つの音は無声子音字ですが、対応の有声子音字を持たないものです。

③は5つの音は有声子音字ですが、対応の無声子音字を持たないものです。

 

記号としての字母

ь  (軟音記号)

ъ (分離記号)

 

この2つは固有の、音価が無く、発音の為の記号として用いられる字母です。

 

 

ほかにもアクセントのあるなしで母音の発音が変わったり、子音が無声化したり軟子音化したりと色々なルールがありますので、そちらも含めて次回は1文字ずつ、細かく説明していきます。